Mar 1, 2017
ロマンスカーと急行電車の違いはなに?
朝、小田急線の最寄駅にて、
外人さんが、電車発着の掲示板を指差し、
『ロマンスカーと急行電車の違いはなに?』
と私に聞いてくる。
突然の外人さんと英語で
『えっと…ロマンスカーは全席指定の電車で…』
アウアウしながらカタコトの英語で答える私。
その外人さんは、
理解したようで急行電車の方へ。
ホッとした瞬間に
私の頭の中では、
・もしロマンスカーに乗るなら指定席を買う必要があるよ
・券売機はホームにあるよ
・500円くらいで、15分ほど新宿に早く着く
・けど、休日の朝の電車はすいてるから、急行電車の選択がベター
……とか、
こんなこと言えばよかったな…
という英語が浮かぶ…やだ…私( ̄▽ ̄)
…そう、中学英語くらいまでは、
私たちの潜在意識の中にあります。
英語ができないと思ってるのは顕在意識。
普段、英語にふれていれば、別ですが、
そうでなければ、潜在意識の奥底で
眠っています。
緊張してると、
潜在意識に眠っている英語を
思い出すことはできないけど、
リラックスした瞬間に
浮上してくることがあるんだよねー。
もう一度、同じ質問されれば
完璧に答えられる(笑)
あなたも、こんな経験ありませんか?
実は読書も同じ。
読んだ内容を覚えてない…なんて
感じることがあると思いますが
きっと、あなたの潜在意識の中に入ってます。
そして、その情報は
必要な時に、きっと浮上してくるハズ。
それをもっと有効に機能させるのが
フォトリーディングだったりします。